ど~もKei です^^
1月24日の大相撲初場所で、大関の琴奨菊が、
10年ぶりに、日本人力士が優勝を飾りました。
正確には、「日本出身の力士は」になるのですが、
なんか違和感がありませんか??
どういうことかというと・・・
それは最後の「まとめ」で(笑)
琴奨菊関の優勝会見時、頬にキスをする奥さんを見て、
「え?めちゃめちゃ可愛くない?」と思って、
奥さんについて、すぐに調べてみました!
奥さんの名前は、報道では「祐未」さんとしか出ていなかったのですが、
「石田祐未」さんといいます。
今回は、石田祐未さんの
プロフィールについて
学歴や性格は?
実家や両親は??
ということについて調査したので、紹介していきますね!
石田祐未さんのプロフィール
名前 石田祐未(いしだ ゆみ)
生年月日 1987年
身長/体重 不明(下記に考察あり)
出身地 東京都
学歴 学習院大学
語学 日本語、ロシア語、英語、スウェーデン語
前職 アパレル業
生年月日ですが、公表されてはいませんですした。
2015年7月に結婚発表した当時に、28歳だったので、
現在は、おそらく29歳だと思います。
身長/体重についてですが、石田祐未さんのプロフィールの下の画像から、
琴奨菊関の身長が、178cmということで計算すると、
石田祐未さんの身長は約152cmだということがわかりました!
と、いうことは、身長がわかれば、大体の体重もわかるので、
152cmの有名人の身長を調べてみると・・・
・aiko 身長152cm/体重41kg
・志田未来 身長152cm/体重40kg
・大島優子 身長152cm/体重43kg
だということがわかりました。
これを参考にすると、だいたい40kgより少し上くらいと考えられるので、
ボクの予想では、43kgではないかと思います!!
学歴や性格について
学歴ですが、高校を調べたかったのですが、情報がありませんでした。
出身大学が、学習院大学ということで、その出身者は皇族や政界人、
その他様々な分野で活躍している、エリートの方々が多いので、
石田祐未さんも、エリートだと言っていいでしょう。
幼少時、父親の仕事の関係で、スウェーデンで生活していたこともあり、
スウェーデン語は堪能だし、他に、英語、ロシア語も使いこなせるということからも、
勤勉だという性格がよくわかります!
また、前職ですが、アパレル業だったというだけで、
詳しい情報は見つけることが出来ませんでしたが、
エルメスで働いていたのではないか?という噂がありました。
実際のところは、分かりませんでしたが、
その可能性は十分考えられるのではないかと思いました。
琴奨菊関と結婚されて、料理の勉強もし、フードマイスターの資格を取得し、
食事の面から大関のサポートをしていたそうです。
やはり、語学同様、これだと思ったものに対する集中力というのは、
飛び抜けているのではないかと思います。
なかなか、分かっていても、やろうと思ってできることではないですよね^^;
よく出来た奥さんで羨ましい限りです^^
奥さんと二人三脚で、琴奨菊関にはこれからもがんばって欲しいですね!
まとめ
さて、冒頭の続きで、今回の優勝でマスコミはなぜ、
「日本人力士」とは言わずに「日本出身力士」の優勝と、
気になる言い方をしたのかという疑問についてです。
それは、
(優勝年:~月場所/国籍)
・琴奨菊(平成28年:1月場所/国籍:日本)
・日馬富士(複数あり/国籍:モンゴル)
・鶴竜(複数あり/国籍:モンゴル)
・白鳳(複数あり/国籍:モンゴル)
・照ノ富士(平成27年:5月場所/国籍:モンゴル)
・旭天鵬(平成24年:5月場所/国籍:モンゴル→日本)
・把瑠都(平成24年:1月場所/国籍:エストニア)
・朝青龍(複数あり/国籍:モンゴル)
・琴欧洲(平成20年:5月場所/国籍:ブルガリア)
・栃東(平成18年:1月場所/国籍:日本)
と、上のリストを見てもらうと、、平成28年の今年以前、
日本出身の力士が優勝したのは、平成18年の1月場所以来なんです。
平成24年の5月場所で、旭天鵬関が優勝していますが、
2005年(平成17年)にモンゴル国籍から、日本へ帰化しているんです!
なので、平成24年に優勝した時は、日本国籍ですが、
出身はモンゴルなので、それ以降、「日本出身の・・・」と、
付くようになってしまったんですね!!
今回は、日本出身の力士が10年ぶりに優勝し、
優勝した大関琴奨菊関の奥さんがあまりにも素敵だったので、
石田祐未さんについて紹介させていただきました(笑)
次の春場所(3月場所)もがんばって優勝してもらって、
久々に日本人力士の横綱がみたいですね!!